2023 / 06 / 06

「学習プログラム」の内容が一部変更になりました。

伝統芸能プログラム「学習プログラム」の内容が一部変更になりました。
ご確認ください。

伝統芸能プログラム「学習プログラム」

2023 / 06 / 05

2023伝承ホール寺子屋ジュニア
特別企画「本を読もう」はじまります

 今年度は、ジュニア向けにビックリ企画を行います。本を読むことは勉強の基本でもありますし、一生の宝物になりますよね。そこでみんなに、もっともっと本を読んでもらおうと、この企画をはじめます。「本を読んで、駄菓子・ミニ玩具をゲット」。保護者の皆様、どうぞお子さんにこの企画への参加を呼び掛けてください。

○一冊(或いは一作品)、本を読んでください。
内容はなんでも良いですよ。 ※紙の本をお願いします。タブレットで読んだものは不可とします。

○寺子屋の開講日(学習プログラム)に、その感想を先生たち(鈴木プロデューサー・スタッフ・シニア塾生等)に話してください。感想は紙に書いてきてもよいです。先生たちから「どこが面白かったですか?」というような質問があります。

○希望者は受付に申し出てください。どの先生と面談できるか、案内します。

○面談時間は、講座やお稽古の始まる前、終わった後の時間を使います。沢山の希望者が居た場合は、お待たせすることがあります。

○先生と面談して「OK!」が出た。
さぁ、ごほうびタイムです。賞品は ⇒ なんと「駄菓子・玩具」取り放題。
 ※良識の範囲でお願いします。

 まずは学習プログラムの開講日に試しに始めてみます。好評であるなら、その後も続けます。この機会にぜひぜひ、本をたくさん読んでください。皆さんの参加を待ってますヨ。

伝承ホール寺子屋プロデューサー 鈴木英一

2023 / 05 / 01

2023年度〈伝承ホール寺子屋〉塾生の皆さんへ

 入塾おめでとうございます。ここ数年コロナ禍に悩まされ、思うに任せぬ日々が続きましたがやや落ち着き、これから一年間、皆さんと日本の伝統文化を学べること、本当に嬉しく思います。世間の状況を注視しながら感染対策を継続し、塾を少しずつ前に進めて行きます。
 我が寺子屋は伝統芸能体験、習熟に特化した、渋谷区自慢のプログラムです。そもそも日本文化の特徴は、先人が作った文化を壊さず尊重し、新しい文化を少しずつ生み出していくこと。その文化は人生の大事なパートナー。有意義な暮らしを送るため、まずは寺子屋で伝統文化を学びましょう。伝統文化を学べば、江戸時代の人とも心が繋がり、それが未来の人にも繋がっていくのです。
 寺子屋ではシニアとジュニアが同じものを一緒に学びます。背筋をピンとして真面目に学ぶことも大事ですが、当塾では「楽しく遊びながら学ぶ」を一番の目標としています。学習プログラムや踊りのお稽古に毎回来ることが楽しくなるよう、ぜひ和気あいあいの寺子屋を作っていきましょう。そのための大事なお知らせをこのサイトで随時行っていきます。新しい情報、ためになるニュースをゲットしてください。開講日の直前には、閲覧必須ですので、よろしくお願いいたします。まずは第一報、今年はなんと「本を読んで感想を話してくれれば、駄菓子取り放題!」という企画をやります。ニュースをお見逃しなく、ぜひぜひ参加してください。

伝承ホール寺子屋プロデューサー 鈴木英一

NEWS一覧

2023.06.06 「学習プログラム」の内容が一部変更になりました。
2023.06.05 2023伝承ホール寺子屋ジュニア
特別企画「本を読もう」はじまります
2023.05.01 2023年度〈伝承ホール寺子屋〉塾生の皆さんへ

 

▲トップページへ戻る

© SHIBUYA CULTURAL CENTER OWADA All rights reserved.