2025 / 01 / 01

2024カブキ踊りお稽古風景の動画をアップいたしました。

2024カブキ踊りお稽古風景の動画をアップいたしました。
2024カブキ踊りお稽古風景

2024 / 10 / 06

10/27(日)の本公演のスケジュールと注意事項

10/27(日)は衆院選のため集合時間・場所が変更になりました。
10/27(日)の本公演のスケジュールと注意事項をご確認の上、ご参加ください。→「渋谷金王丸伝説」参加者の皆さま

2024 / 08 / 30

9月1日(日)のカブキ踊りお稽古について

カブキ体験プログラム参加の皆さま

台風10号の影響が心配されるところですが、
9月1日(日)のカブキ踊りお稽古については、予定通り実施する予定です。
予想しにくい今回の風雨ですので、警戒を緩めず、お時間には余裕をもって、お気をつけてお越しください。

2024 / 08 / 01

自宅用稽古用動画UPします

カブキ踊り「お手本動画」をアップいたしました。→自宅用稽古用動画UPします

2024 / 06 / 30

カブキ体験プログラム(日程表)と伝統芸能プログラム(日程表)をアップいたしました。

カブキ体験プログラム(日程表)をアップいたしました。→カブキ体験プログラム (日程表)
伝統芸能プログラム(日程表)をアップいたしました。→伝統芸能プログラム (日程表)

2024 / 06 / 01

2024年度〈伝承ホール寺子屋〉塾生の皆さんへ

 どこを探しても他にない、世界に一つだけの〝花〟の「伝統芸能学習・実践集団」〈伝承ホール寺子屋〉へようこそ。入塾おめでとうございます。これから一年間、皆さんと日本の伝統文化を学べること、この上もなく嬉しく思います。伝統芸能に特化し、老若男女一緒に学び、カラダを動かす、渋谷区自慢のプログラムが我が寺子屋です。今年で十四年目ですので、なんだかんだ言って、もう歴史を作っちゃっているかも知れませんね(自画自賛!!)。
 これから学ぶ伝統芸能を含む日本文化の大事な特徴は、前に出来た文化を壊さず温存、尊重し、新しい文化を少しずつ生み出していくことです。そして文化は生活そのもの。有意義な暮らしを送るため、まずは寺子屋で伝統文化を学びましょう。伝統文化を学べば、江戸時代の人とも心が繋がり、それが未来の人にも繋がっていきます。貴方のご先祖と子孫が、貴方を通じて出逢えるのです。
 寺子屋ではシニアとジュニアが同じものを一緒に学びます。緊張して真面目に学ぶことも大事ですが、当塾では「楽しく遊びながら学ぶ」を一番の目標としています。学習プログラムや踊りのお稽古に毎回来ることが楽しくなるよう、ぜひ和気あいあいの寺子屋でいきましょう。そのためのお知らせをこのサイトで随時行っていきます。新しい情報、ためになるニュースをゲットしてください。開講日の直前には、閲覧必須ですので、よろしくお願いいたします。今年も「本を読んで感想を話してくれれば、駄菓子取り放題!」をやろうかなぁ。それ以外にも、好企画、珍企画、実施めざします。ニュースをお見逃しなく、ぜひ参加してください。

伝承ホール寺子屋プロデューサー 鈴木英一

NEWS一覧

2025.01.01 2024カブキ踊りお稽古風景の動画をアップいたしました。
2024.10.06 10/27(日)の本公演のスケジュールと注意事項
2024.08.30 9月1日(日)のカブキ踊りお稽古について
2024.08.01 自宅用稽古用動画UPします
2024.06.30 カブキ体験プログラム(日程表)と伝統芸能プログラム(日程表)をアップいたしました。
2024.06.01 2024年度〈伝承ホール寺子屋〉塾生の皆さんへ

 

▲トップページへ戻る

© SHIBUYA CULTURAL CENTER OWADA All rights reserved.